自称「基本的に不器用だけど、作ったりキレイにしたりするのが好き」・・・
な私が今回やってみたのが、水道栓の水漏れ修復。
学生時代、古いアパートに暮らしていた時、
ポタ、、、ポタ、、、ポタ、、、と垂れる水の音に
眠れぬ夜を過ごしたとかしていないとか。
今回は、屋外のなので楽勝!
家の中だと、水が吹き出したりしたら大変ですからね。
しかも、昔ながらの水道栓ですから、作りも単純なハズ。

ということで、
躊躇せずスパナで分解開始。


あっ!その前に、元栓を占めて。

このタイプは、この上の部分をひねることで止まります。
(冬季の凍結防止にやります)
これで安心して作業継続。


??????????
とりあえずやってみましたが、原因がわかるわけもなく
部屋に戻って、ネットで検索(笑)
コメリのサイト↓
https://www.komeri.com/contents/howto/html/00060.htmlなるほど。漏れる位置によって取り換える部品が違うようです。
今回の水漏れは、ココですので↓

この部分(水道用ゴムつきケレップというらしい)を交換すれば良いみたいです。

ホームセンターに行けばわかるだろうと軽い気持ちでお店に行きましたが
似たようなものが多数あり、あえなく帰宅。。。
指ではつまみ出せず、ラジオペンチで取り出し

現物を持って、再びホームセンターへ。
(確かに、ゴムにひび割れあり)

これですね↓(2個入りで178円でした)

新しいものを入れ、元に戻して完了。

水漏れが止まった。

詳しい人には、簡単なことなのでしょうが、
私みたいなヒトもいるはず(笑)と信じ、紹介させていただきました。